名称をクリックして下さい 神社境内地高さ 海抜213.6m 垂直66.6m(城山の高さ 海抜357m 垂直220m) (※山上の険阻地に鎮座の為、エレベータ・スロープ等の設備はございません) 参拝の作法参拝方法 お参りの前に、まずは鳥居前の手水舎(てみずしゃ)でお清めを致しましょう。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 四ケ所参り四ケ所まいり・お参りの順序 太皷谷稲荷神社では、境内にある4か所の参拝所をお参りすることが習わしとしてあります。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら お供え物(油揚げ・蝋燭)当社では、古来より稲成大神様のお供え物として、「油揚げ・ローソク」をお供えする習慣があります。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 新殿拝殿では、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)伊弉冉尊(いざなみのみこと)の両女神の御前で、参拝のみなさまを厳かにご祈祷いたします。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 神殿裏奉拝所当奉拝所は、御祭神がお鎮まりになる御本殿を背後から拝する神聖なる神域であります。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 元宮今の元宮(旧社殿)は、大正12年に建てられました。この社殿は、「元宮」として残し、御分霊が奉斎してあります。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 命婦社元宮(旧社殿)の奥にある社。稲成大神の神使である白狐をお祀りしている。当社の命婦社は、伏見稲荷大社に通じているという云われがある。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 社務所参拝のみなさまからの祈願の受付、厄除けや交通安全祈願祭、ご分霊の扱い、そのほか社にまつわる事柄を神職が引き受けるところです。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 授与所太皷谷稲荷神社のお礼やお守り、神棚や御分霊などの授与品をお預かりするための授与所です。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 結婚式場・儀式殿神職による厳かな挙式を執り行っております。また、様々な式場としてもお使い頂いております。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 宝物殿大正13年には、北白川宮大妃殿下がご参拝。その際に、宝物の寄進があり、宝物殿を設置し、次いで養老文庫を受けました。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 宝物殿拝観儀式殿一回にございます宝物殿には、江戸中期の創建以来当社所蔵の様々な文物・宝物類を展示してございます。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 表参道石段 263段 鳥居 約1000本 御礼の為に建てられた方が約八割、祈願の為に建てられた方が二割。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 手水舎表参道手水舎 駐車場手水舎 お清めの手水舎であると同時に、長い参道を登ってきた方々がたどり着き、思わず口に含む場所でもあります。詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 駐車場(境内下)表参道ともう一つ、お車で上がった場所にある駐車場です。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら 売店駐車場横、階段付近にある売店です。オリジナルのおみやげや携帯ストラップなど。 詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら