本文へ移動

厄年・賀寿

厄年・賀寿について

厄年は陰陽道(おんみようどう)で説かれた考え方で、一生のうちで特定の年に災難がふりかかることが多いとされた年令のことです。その年には身を慎しむという風習があります。
 
年令は、数え年で、男は25歳・42歳・61歳、女は19歳・33歳・37歳とされています。特に男の42歳と女の33歳は、四二(死に)三三(さんざん)といって「大厄(たいやく)」とされ、その前後の年を前厄・後厄として三年間身を慎しみます。
御初穂料
五千円〜
受付時間
9:00〜16:00
撤下品
厄除札、肌守、その他(祈願料に応じて)
太皷谷稲成神社では、本殿において厄払いのお祀りをいたしておりますので、下記の表をご覧のうえ、参拝くださいますようご案内いたします。
なお、厄年のご本人が遠方などでお越しになれない場合、ご家族の方に受け付けいただき、お祀りすることも対応できます。

令和5年(2023年)の厄年一覧表

年齢は「数え年」にて対応しております。
男性(数え年)
前厄
本厄
後厄
平成12年生 24歳
平成11年 25歳
平成10年 26歳
昭和58年生 41歳
 昭和57年生 42歳
 昭和56年生 43歳
昭和39年生 60歳
昭和38年生 61歳
 昭和37年生 62歳
女 性(数え年)
前厄
本厄
後厄
平成18年生 18歳
平成17年生 19歳
平成16年生 20歳
平成4年生 32歳
平成3年生 33歳
平成2年生 34歳
昭和63年生 36歳
昭和62年生 37歳
昭和61年生 38歳
昭和39年生 60歳
昭和38年生 61歳
昭和37年生 62歳
※古来日本では、数え年で年令を数えてきました。数え年とは、誕生日に関係なく、生まれた年を1歳、翌年を2歳として数えます。1月1日元旦で年が改まり、年令も日本人全てが一緒に年をとると考えていました。

七五三や厄年祓い・年祝いは、数え年で行うのが昔からのしきたりです。

令和5(2023年)の賀寿一覧表

古稀祝
昭和29年生まれ 70歳
喜寿祝
昭和22年生まれ 77歳
傘寿祝
昭和19年生まれ 80歳
米寿祝
昭和11年生まれ 88歳
卒寿祝
昭和9年生まれ 90歳
白寿祝
大正14年生まれ 99歳
お願い事・厄除け・賀寿など祈願祭をお申し込みの際には、「受付申込書」の用紙をご利用ください。
------------------------------------------------
宗教法人 太鼓谷稲成神社

〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町後田409
TEL.0856-72-0219
FAX.0856-72-3105
TOPへ戻る